この曲を聴け!
Mindslave (2012年)
MyPage

Mindslave
モバイル向きページ 
解説 - Mindslave
→解説を作成・修正
コメント・評価

Recent 50 Comments



1. cri0841 ★★★ (2016-07-26 22:54:41)

2012年発表の3rd。20年ぶりの復活作らしい。ヴォーカルが元ASKAのジョージ・コールに交替。
オリジナルシンガーが上手い人だったのだが、後任の人も遜色なし。ダブル・ディーラーの
人みたいに思い切りコブシをきかせて歌う。肝心の内容だがグラム・メタルの要素が大幅に後退し、
まるで様式美サバスのような音楽性。ギターの人が元々DIOに影響されてたみたいだから、ようやく
好きな事が思い切り出来たと言うことか?疾走曲が無く、ミドルテンポの曲ばかりだから人には
勧めづらいのだが、アメリカンメタルの要素がほぼゼロなのがちょっと凄い。後期W.A.S.Pとか
好きな人は聴くと良さそう。僕は出来の良いメタル作品だと思うのだけれども、例によって
ネットでの評価がほぼゼロなので、様式美メタルお好きな方は試してみて下さい(自信なし)。




2. 失恋船長 (2025-05-20 10:13:39)

復活を果たした老舗メタルバンド。Cloven Hoofでも歌っていたジョージ・コールがシンガーとして抜擢。懐かしい名前のベースもいるが基本はギターのテリー・ダンのバンド。時代的にはリバイバルムーブメントが形成され成功例が沢山ある時代に、彼らは忘れ物を取りに来たぜと言わんばかりに復活したのだが、ジャケットから漂うオルタナムーブメント臭、まさかとは思うが一周回って逆張りの大負けとなる。

多くのファンが期待したのとは明らかに方向性の違うグランジ/オルタナムーブメントからの影響を受けたミドルナンバー中心のナンバー、ジョージ・コールの歌い回しも当然クドい。グランジ/オルタナムーブメントからの影響がない身としては、つまらん復活劇となってしまった。当然一曲も長い。モダンヘヴィネスってアメリカのど真ん中である。

とは言え、90年代以降のメタルにはグランジ/オルタナムーブメントからの影響は少なからずある。それらを聴いてきたギタリストが曲を作るからだ。だからそっち方面から来た人には問題は生じないだろうが、すくなくとも初期のガチンコメタルを期待すると肩が外れるくらい肩透かしを喰らうだろう。どこを切ってもグランジである。

最高につまらないDIOのAngry Machinesとか思い出したが、あれは時代の流れに迎合しただけ、今作は時代が違う。Unearthedなんてブラックサバスみたいな事していい加減にしろよと苦言しか出ないのだが、グランジ/オルタナムーブメントに影響を受けたメタルバンドの成れの果てが好きな人には向いている。

個人的にはとても悲しい作風になった。グラムとは絶妙に距離を置き、良い感じで大衆性のある曲をやりつつも、俺達は硬派なバンドなんだというのをアピールしていた。そのバンドが2012年にグランジ/オルタナムーブメントとは無念である。でも次もそんな感じだったから、これが今のテリー・ダンがやりたい事なのだろう。

聴き方を変えるとガチムチのアメリカン裏街道メタルに通ずるモノがあると言えなくもないのだが、やはりグランジ/オルタナムーブメント過ぎる。昔、好きだったバンドなので何とか肯定しようと必死なのだが、嘘はつけない。心の折り合いがつかん。



発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ
→発言を修正・非表示 | 移動
→問題発言を非表示