この曲を聴け! 

00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | A | ギターヒーロー | メロディック | 叙情/哀愁 | 正統派 | 日本
ANTHEM

最近の発言

解説

Shadow Walk / Evil One (失恋船長)
Evil One (失恋船長)
Danger Flight / Crimson & Jet Black (失恋船長)
Empty Eyes / Bound to Break (ANBICION 11)
Bound to Break / Bound to Break (ANBICION 11)
Love of Hell / Absolute World (cri0841)
Blood Brothers / Crimson & Jet Black (失恋船長)
Bound to Break / Bound to Break (Tamasa)
Love of Hell / Absolute World (失恋船長)
Empty Eyes / Bound to Break (TAIJI)
Bound to Break / Bound to Break (TAIJI)
Empty Eyes / Bound to Break (火薬バカ一代)
Bound to Break / Bound to Break (アレキサンダー・エテ吉)
Bound to Break / Bound to Break (沈黙の上州)
Bound to Break / Bound to Break (無の英雄)
Bound to Break / Bound to Break (ローランDEATH)
Bound to Break / Bound to Break (メタルクランチ)
Bound to Break / Bound to Break (残鉄)
Empty Eyes / Bound to Break (ドミノ)
Bound to Break / Bound to Break (ドミノ)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

Shadow Walk / Evil One  →YouTubeで試聴
鍛え抜かれた坂本英三のタフな歌声。彼の持つ悲壮感がどこか甘く切ない響きとなる
曲調はザクザクと刻まれるリフとガシガシと弾かれるベースと屈強なドラミングが重量感を演出
その男臭いサウンドの中で英三は自らのキャラクターを余すことなく見せてくれた
福田洋也でも島紀史でも中間英明でもない清水明男のギターソロにウットリです
名曲だなぁ
アンセムを代表する一曲ですね
失恋船長 ★★★ (2025-05-18 16:59:25)

Evil One
アルバムに先駆け先行公開された屈強なメタルナンバーEVIL ONEを収録したシングル盤。こういうドがつくコテコテのメタルソングをシングルに選んだ心意気にメタルマニアはグッと掴まれます。

しかし今作最大の聴き所はスタジオライブとして収録されたSHADOW WALKにEMPTY EYESの方が価値が高い。ドラマーは脱退前の本間大嗣による渾身プレイを堪能出来るのもポイント高しだが、やはりギター清水明男で撮り直したSHADOW WALKは福田洋也でも島紀史でも中間英明でもない、清水明男による渾身のソロを味わえる、坂本英三も逞しい歌声を披露。森川之雄とは違うエッセンスを盛り込み、甘く切ない歌声は力強い抱擁の如き、男の優しさに満ちあふれている。いい歌声を披露してくれた。この曲を聴くために購入したのだが大正解だ。

SHADOW WALKは森川之雄のベストテイクと言えるが、坂
失恋船長 ★★★ (2025-05-18 16:54:11)

Danger Flight / Crimson & Jet Black  →YouTubeで試聴
オリジナルヴァージョンを聴きすぎているのでね
まぁ待望の森川之雄ヴァージョンです
流石の歌声です
清水のセンス溢れるメロディアスなギター
ソロも興奮させますね
オリジナル版を聴きすぎた
失恋船長 ★★ (2025-04-10 14:46:02)

Empty Eyes / Bound to Break  →YouTubeで試聴
1曲目に劣らない名曲。特に鮮やかに駆け抜けるGソロが良い。
ANBICION 11 ★★★ (2024-12-02 07:33:12)

Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴
一度聴いたら覚えてしまうほどキャッチーな歌メロと、曲の中の曲という感じに構築されたGソロが素晴らしい。
ジャケのような光景が浮かんでくる。
ANBICION 11 ★★★ (2024-12-02 07:01:40)

Love of Hell / Absolute World  →YouTubeで試聴
Anthemらしくはないソフトさ、ヴォーカルの巧さは卓越している
音楽として非常に素晴らしい
cri0841 ★★★ (2023-11-01 19:33:55)

Blood Brothers / Crimson & Jet Black  →YouTubeで試聴
お馴染みのアンセム節です
ノリが良くメロディアスでキャッチー
再結成後の彼らが極めてるスタイルですね
この曲で海外のダイハードなメタルファンをノックアウトして欲しいねぇ
これが通用するのかは試金石であろう
失恋船長 ★★ (2023-07-26 13:52:50)

Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴
アームアップから始まるオープニング。オクターブがらみの疾走感あるソロ。突然パワーアップした英三の声。ギターソロ前ブリッジの緊張感。ギターヒーロー然とした堂々たるソロ。熱くならざるを得ない王道の構成。
森川にHunting Timeがあるなら英三にはこれがある。Hunting Timeと並ぶ名曲。
Tamasa ★★★ (2020-08-26 00:42:03)

Love of Hell / Absolute World  →YouTubeで試聴
情感たっぷりな森川の濡れた歌声が印象的です
センチメンタルですがハードさを失わないバラード的なニュアンスのある一曲
エモーショナルなアンセムの魅力をギュッと凝縮しています
イントロもさることながら
こういうメロディを持ち込むとは尽きる事のないアイデアに脱帽です
わしゃ日本人だから泣けるわ
個人的には今アルバムのハイライト
失恋船長 ★★★ (2014-10-23 16:33:46)

Empty Eyes / Bound to Break  →YouTubeで試聴
なんでこんなに下なんだろ?
隠れ名曲みたいな?
いやいや、名曲でしょ♪~θ(^O^ )

ANTHEMの中で一番好きな曲の一つです。
TAIJI ★★★ (2013-04-30 17:56:33)
Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴
めちゃくちゃノリが良い!
何回も聴きたくなります。
歌い出しが特に好きです♪~θ(^O^ )
TAIJI ★★★ (2013-04-30 17:45:48)
Empty Eyes / Bound to Break  →YouTubeで試聴
ダークな緊迫感を孕んだ疾走ナンバー。
音質の向上により、よりクリアに聴こえるようになった
柴田直人の快調なBランも気持ち良いです。
火薬バカ一代 ★★★ (2011-09-20 22:39:36)

Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴

『かっこいい』
アレキサンダー・エテ吉 ★★★ (2010-01-11 05:11:26)

Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴
獣のようだ
沈黙の上州 ★★★ (2009-10-24 20:03:58)
Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴
第1期ANTHEMの疾走曲では一番好き。
この頃の英三さんでないと出せない歌声がホントにいい。
この荒々しさは当時ならでは。
壊れるまで突っ走れーっていう気概を感じる名曲です。
無の英雄 ★★★ (2009-10-16 17:28:05)

Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴
昔コピーしたなぁ。
ギターソロが特に弾いてて快感を呼ぶのだ!!
リフも、歌も全てが素晴らしい曲。
ANTHEMのいや、ジャパメタの代表曲のひとつですな。
ローランDEATH ★★★ (2009-06-18 01:12:21)

Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴
攻撃的な歌声!
メタルクランチ ★★★ (2009-03-28 10:50:32)

Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴
一刀両断!
残鉄 ★★★ (2009-03-19 03:35:57)

Empty Eyes / Bound to Break  →YouTubeで試聴
カッコいいと思う
ドミノ ★★★ (2009-03-13 10:32:32)

Bound to Break / Bound to Break  →YouTubeで試聴
こーゆーのがHEAVY METALって言うんだよね
ドミノ ★★★ (2009-03-12 18:10:37)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage